諸所問題とその改善について
今書きたいことは何だろうか。
くしゃみをして、今日も喉の調子がよろしくない。
想像力とか、計画性とかは、
独りカフェに行くとふわーぁっと浮かんでくることが多い。
ぶらり近所を歩いて、地下にあるパン屋でパンを購入し、
遅いランチを頂いた。
カフェで独りあたりを見回すと、母と来ていたことや、
准教授たちとお茶をした際の出来事や、
学生時代をふと思い出した。
IKEA立川がオープンして、少したったが、
先週の金曜日、これまた独りふらふらっと立ち寄った。
独りで行くと、鶴浜店はのんびりできたのに、
オープンしたばかりだからか、かなりざわざわとしていた。
やはり難波からシャトルバスで行くIKEA鶴浜はよかったなぁと、
思った日だった。
ここ3日間、ほんの休日を頂いた。
実際は、半ばほんの数10分毎にメールチェックと、
できる仕事をしているという状態だ。
そこで私は思う。
仕事は苦ではない。
憎むべきはその就労環境である。
環境の創造、そして創造した環境をよりよいものとする。
これが大事なことだと、ここ最近思う。
残念ながら、今それはあるだろうか、ないと思う。
責任も仕事内容も、場所も異なる、
しかし同じ船に乗っている。
...ここが、共に働く一部管理者には欠けているのではないだろうか。
困った。
さて、どうしたものか。
精神的に悩んだりするのは、この場合、損だろう。
あとは。
何かと、束縛感がある資格取得の件、
これは早めにクリアしていなければ、次のステップへ進み難い。
何かの時間を割こう。